メカニカルリレー置換えのフォトリレー採用事例 (サーモスタット)
5:20
サーモスタット応用の例でメカニカルリレーの置換えケーススターディが可能です。またフォトリレー選定時のポイントや東芝フォトリレーの強み、推奨製品をぜひご覧ください。
関連動画
In トピックス
-
動画を再生 3相AC 400V入力対応Vienna整流回路PFC電源
3相AC 400V入力対応Vienna整流回路PFC電源
産業設備向けに3相AC電源が使用され、海外では400V系が普及。本デザインは3相AC400V入力・DC750V出力のPFC電源で、Vienna整流回路による3レベル動作で高効率、最大5kW供給可能。
3:40
-
動画を再生 CXPI レスポンダー用インタフェースIC TB9033FTG
CXPI レスポンダー用インタフェースIC TB9033FTG
TB9033FTGは、業界初のハードウェアロジックを搭載した車載通信規格CXPIインターフェースICです。(開発中) 本製品は、CXPIバスによる送受信とGPIOをハードウェアで制御し、ソフトウェア開発を不要にすることで開発期間の短縮に貢献します。また、ステアリングスイッチやメータークラスタースイッチなどのボディ系アプリケーションに応用可能です。CXPIは次世代車載サブネットワークとしての普及が期待されており、当社はCXPI対応製品の開発を進め、車載ネットワークの進化に貢献してまいります。
2:39
-
動画を再生 リファレンスデザインの紹介:コードレス電動工具向けインバーター回路
リファレンスデザインの紹介:コードレス電動工具向けインバーター回路
6個のMOSFET (TPH1R204PB、TPH2R408QM) とゲートドライバー (TB67Z833SFTG) を組み合わせた三相ブラシレスDCモーター駆動回路により、コンパクトながら高効率なモーター制御が可能。さまざまな入力モードに対応。各種回路の設計ポイントの解説、設計データ、使用方法などを提供。
4:27
-
動画を再生 パワー半導体への挑戦
パワー半導体への挑戦
東芝デバイス&ストレージ株式会社のパワー半導体は、カーボンニュートラルな社会の実現、電気消費量抑制のため、22年度下期より300mmシリコンウエハーによる増産を開始。ますます市場が拡大するパワー半導体の安定供給に向けて新製造棟の建設も決定。 ウエハーの大口径化と、より品質と効率の良い製造技術により大幅増産が可能となります。 自動車、鉄道、変電所など様ざまな場面で省エネに貢献し続けてまいります。
1:49
-
動画を再生 製品紹介:マイコン内蔵ゲートドライバーIC SmartMCD™ TB9M003FG
製品紹介:マイコン内蔵ゲートドライバーIC SmartMCD™ TB9M003FG
TB9M003FGは、モーター用ゲートドライバーとマイコンおよびその周辺の個別の部品を1チップ化、またセンサー不要の1シャント方式ベクトル制御(FOC)を実現しており、ECU基板やシステムの小型化、基板設計やシステム設計の簡素化に貢献しています。
4:38
-
動画を再生 東芝 Thermoflagger™(過熱監視IC)のご紹介
東芝 Thermoflagger™(過熱監視IC)のご紹介
東芝 Thermoflagger™(過熱監視IC)はPTCサーミスターと組み合わせて電子機器の異常発熱を検知するICです。複数のPTCサーミスターを配置してThermoflagger™と接続することで、低コストで広範囲の異常発熱を検知することができます。
11:26